新着情報
474.香りは記憶を呼び戻す
2020-08-10
ずいぶん前、スタバなどコーヒー専門店があるのになぜ中国茶専門店がないのだ?って疑問がわいて、中国茶に興味をもち、よく飲む時期がありました。 その中でも忘れられない香り。 キンモクセイの香りから中国茶につながり、キンモクセイの香りの中国茶を届けてくださいました。台湾の高級茶、桂花茶。香りも味も甘めの青茶。 先輩とそんなお話をした日。 キンモクセイのお茶→桂花茶→Amazon→ポチ 流れるような早技で...
473.求める。そして磨いてや...
2020-08-09
企業の中の相談室にいると、部下さんからの上司への不満が圧倒的。全否定される!とか、聞いてもらえない。とか。。良い上司に恵まれているって方もいらっしゃるんですけどね。 経団連が発表した「新卒採用に関するアンケート」によると 企業が採用者に求めるのは、「主体性」「チャレンジ精神」「協調性」「誠実性」と答えた企業は40~60%だったが、「コミュニケーション能力」は82%と突出して重視されている そうやっ...
472.黒子が輝くときヒーロー...
2020-08-09
甲子園大会に替えて、地方大会の決勝戦!石川県は昨年甲子園を湧かせた星稜✖️航空石川。航空石川が見事優勝!! そのバックヤードで、選手たちの輝きをサポートする黒子の存在もクローズアップされました。 夏の甲子園大会オンラインに選出委員として参加しました。コロナ禍で甲子園大会が中止と決まったときに、メンタルコーチの大先輩で高校球児を支えてきた川島コーチが立ち上げた8月9日にこだわって開催されたオンライン...
471.心が本当に喜ぶ理由を選...
2020-08-08
先日は仕事帰りに、Tsujiちゃんのエステ。次女の親友のTsujiちゃんが働いていたエステ。というだけで、Tsujiちゃんに施術してもらったことはありません。お店の名前でもありません。笑笑 ヘッドマッサージから全身のマッサージ、たっぷりと汗をかいて終了!で日頃の疲れを取る。と思っていましたが、 別に疲れてはいないことに気づきました(笑)疲れている。と家族に、特に夫にそう言って出かけた方がエステへ行...
2020-08-08
何でも反応良くパッと答えると効果的なタイミングと、ゆっくり間を置いてから答えると効果的なタイミングがあります。 例えば、何か嫌なことを言われてカチンと来たとき。相手や他の誰かに怒りや焦りを伝えたい!と思った時は、ゆっくり間を置いてから、自分の感情や他の誰かに対応した方が有効。 後で「やっちゃった〜」となるパターンはこのタイミングが多い。笑笑 間を置くことで、一旦、感情をコントロールできます。 もち...
469.健康経営!!ヘルシーメ...
2020-08-07
産業看護師という視点から、社内で提供されるお弁当について、健康診断結果に基づいた「栄養バランスの取れた食事」の提案をしました。 いろんなプロセスを経て、たくさんの方にご協力いただいて、社内では2パターンからお弁当が選べるようになりました。 お弁当を提供してくださっている業者さんが、県の雑誌「わが社の ヘルシー&デリシャスメニュー」にメニューを載せることになった。ということで、記事のコメント...
468.走るのが喜びなのか、そ...
2020-08-07
早起きして通勤時間も走っている。というクライアントさんとSBTコーチング。今日は許可をいただいて投稿。 リクエストには必ず答えてくださるとても素直なクライアントさんで、マラソン中のメンタルの保ち方もすぐ取り入れられて効果を実感されています。 若い頃はタイムを縮めることを目標としていたけれど、最近はいろんな場所を走りたい。とトレイルランの楽しみ方を話してくださいます。 陽の光や水の音、足もとの落ち葉...
2020-08-06
勤務する会社で毎月メントレニュース(メンタルトレーニングニュース)を発行しています。もうすぐ2年ほど。 時々「読んでるよ」「楽しみにしてる」 「あれ、なんだったっけ?」って電話がかかってくるのもとても嬉しいです。 特に「そう!ある!ある〜!」の時は、自分の新人時代のやっちゃった話の数々を教えてくださって、お腹を抱えて笑い合うこともあります。 例えば、「こっちの側には絶対に穴を開けないでください」と...
Scene466.憧れはテキパ...
2020-08-06
Facebookからカウントを引き継ぎしまーす。 病院の看護師さんをしていた頃(最近ずっと過去を思い出してる懐古的〜) 例えば、ドクターの処置に付いて必要な物品をテキパキ出したり、準備したり、サッサッ!と効率良く動く先輩ナースに憧れていました。 当時「エキスパートナース」という看護師の専門雑誌が発刊され、読んだらエキスパートになれると思って一生懸命読んでいたなぁ。 どちらかというと、私はテキパキと...
踊ったら楽しくなった♫
2020-08-06
フラダンススタジオに通っていた時のこと。画像は何年前だろうなぁ。。笑 楽しいことがあるから踊ったのではなく、踊ったら楽しくなった! 楽しいから笑うし、笑うと楽しくなる! このスパイラルで私の脳内は嫌なことすっかり思い出せなくなっていました。 2分間笑うとストレスはゼロになるそう。2分は楽勝! 外が暗くなってから練習。家に全身が映るような鏡はないので、夜、サッシに映る自分を見ながら練習していましたら...