新着情報

2020-08-18
恋愛感情の「好き」だけではなくて、「人として好き」もあれば、「このチームが好き」「この香りが好き」「この味が好き」もあって、「好き」の対象はたくさんあります。行動やモノ、集団ね。「嫌い」と言う言葉は自分に対してではなくても、例えば「この食べ物嫌い」だとしてもどこか嫌な気持ちがするものです。あれ嫌い、これ嫌いって言ってる人をたまに見かけますが、笑ってないんだよねー、怒ってる。笑笑脳は誰のこと、何のこ...

2020-08-17
「看護師のためのアドラー心理学」の中に、オセロの法則のススメ。とありました。イメージの中でするといいです。朝目覚めた時に「おはよう!今日もいい日!」と、オセロの白を置く。そして、一日の終わり、寝る前に「今日も良い日だった、ありがとう!」とまた白いオセロを置く。一日のうちに、残念なことや困ったこと、イヤなこと(黒オセロ)があったとしても、一日の始めと終わりが白オセロなので、間の黒オセロはパタパタパタ...
2020-08-17
左手中指の第一関節に小さなガングリオン出現、腫れていて痛む。。先日、整形外科を受診してレントゲンを撮っていただいたところ「主婦にはよくある症状、使い過ぎ。安静にして暖めてマッサージを」と使い過ぎ???心当たりはない。しかも使いすぎるほど主婦らしいことはしていないのですが、、笑この指でキーボードを打っている、、かもしれない。不可逆的なようなのでこの関節が正常な形に戻り、ガングリオンが関節包に戻ってい...

2020-08-16
昨日は午後からは、木村拓哉主演の「Mr.Brain」脳科学から犯罪を解決するドラマをじっくりと観てました。おもしろいのでおススメです。先日「ピンクの豚を思い浮かべてはいけません。」と言われても頭の中にはピンクの豚がいる。という脳の仕組みのことを取り上げましたが、実家のすぐそばには湾へと流れる内川があり、小型船のマリーナとなっています。台風やゲリラ豪雨の時は内川が溢れないか心配になるのです。(過去に...

2020-08-15
よくありますよね。「ススラー」(鼻水をすする音)「タタタターン!」(パソコンのキーを叩く音)本人は気づいてないかもしれないけれど、近くにいる人にとってはかなりの迷惑行為だということです。ゲップや舌打ちも。気になりだしたらキリがなくなります。その人の気になるところを余計に探してしまいます。こちらがどれだけ不快だとしても、相手を変えることはできないので不快だということを「爽やかに伝える」ゴールは「気に...

2020-08-14
そんなのある?笑笑あるよ!嫌い。とか 苦手。とか思っていると、さらに嫌いな部分を探して、嫌いを強化していきます。知らないうちに「ほら、嫌い」「だから、嫌い」とやってます。さらに、その人と同じ場所へ行かなくてはならない時など、本当は楽しい場所だとしても、苦痛な場所に変わってしまう。「あーやだなー」「行きたくないなー」損ですねー嫌いな人も好きになる。大好きなものや可愛いと感じるもの。例えば「ケーキ」と...

2020-08-14
子は親の心を実演する名優である。って友が言った。ぴったり合う画。ママだって同じだね。そして楽しむのは遊びだけじゃない。楽しいと言って働くことは簡単なこと。子供たちに、部下に、後輩にどの言葉で語ろうか。見ていてほしいところはどこだろう。見られているのは、やり方じゃなくて「あり方」の方。一番カッコいい自分で行こう!...

2020-08-13
私の仕事は企業の中の相談室。「今、すごく落ち込んでいるんですけど。嫌なことがあって、それを考えてばかり。相手になんて言ったらいいかばかり考えてる。考えても思い浮かばないのに。。そんな時どうしたらいいですか」と、どんより。あるある。どうしようって時あるよ。あっても良い良い。明るい、るんるん気分に切り替える!実践してみよう!瞬間プラス感情の術!と言うことで、実際に二人でやってみました。1.口角上げて、...

2020-08-13
ひらめかなくなります。楽しいアイディアがわかなくなります。夜中にマイナスで目が覚めます。あちゃーで、そんなときは、、?口角を上げながら「楽しい!」と言う。さらに、アホなポーズをしてみる。で、夕方も元気。画像は長女。笑明日も笑顔で〜...

2020-08-12
今やっていることが誰のためにやっていることなのか。と、想いを拡散させていくことで、社会のため。地球のため。宇宙のため。果てしない。。それを想う時は高揚感で満たされていきます。反対に、誰のためなのか。凝縮して、焦点を絞っていくとみんなのため。あの人たちのため。あの人のため。感謝の涙が浮かびます。さぁ!今日も笑顔で〜今日は、あの人のために顔晴ります!...