新着情報
2020-07-31
友人が貸してくれた付箋付きの本。2冊目は「神メンタル」星渉著 2冊目の響く付箋は結構一致します。同じことが響く。にも感謝です。 どんなに知識が豊富であっても!知っているだけでは意味がない。 知識の5段階は ①知らない ②聞いたことがある ③知っている ほとんどの人はここまでのレベル このレベルのままでは何も変わらない。 自分自身や人生に変化を起こしたいのなら、もう一つ上の段階に上げる必要がある ④...

2020-07-31
会社の仲間が「付箋のつけてあるところだけ読めばいいから」と貸してくれた本。 中田あっちゃん。全く違う世代の著者さんですが、とても腑に落ちる一冊。 「働き方改革」「日本の教育のあり方」 一見難しそうなことを、私にもわかるくらいの文章で書いてくれています。 「どんな仕事に幸福を感じるか」 「やりたい人とできる人どっちになりたいか」欲しい言葉がびっしりです。 付箋のところだけ。。。はとても親切な彼に響い...
2020-07-30
卓球のチームに所属している姉。 若かりし頃、百恵ちゃんに似ていると言われていましたが、最近は卓球の前田美優ちゃんに似ている、痩せたら石川佳純ちゃんに似ている。と言われて調子に乗っています。笑笑 ニヤけて仕方がない。といつもはポーカーフェイスの姉が、よっぽど嬉しかったのでしょう。笑笑 顔だけじゃなくて前田美優ちゃんや石川佳純ちゃんになったつもりでプレイすることで、憧れの人は、尊敬する人、彼女だったら...

2020-07-30
娘たちがお嫁に行き、子供の頃のつぶやきを思い出しては、ほっこりしたり、また笑ったり、うるっときたり。 言葉ってこうやって覚えてきたんだなぁ。としみじみです。 6歳までに65%、12歳までに100%の刷り込みが出来上がっているという。 幼い子供への影響を考えると、母親の使う言葉や関わる大人としての言葉は意識していきたいですね。 お腹を抱えて笑ったこと思い出しました。笑笑 かわいくて、かわいくて、かわ...
2020-07-29
人から褒めてもらったとき、あなたはどう答えていますか? 例えば 「あなたはすごいですね。」と褒められたら 「いえいえ、そんなことはないです」 「私なんて大したことありません」 と言っていませんか? 褒められたら本当は嬉しいのに、 こそばゆいね。うんうん。 日本人の美徳とされているところに「謙遜する」があります。一歩下がって遠慮することで奥ゆかしさや、日本人らしい美しさがあるので、よく使っているとこ...

2020-07-29
小学校低学年のお子さんをお持ちのお母さんから伺いました。 帰って来るなり、お友達と喧嘩をして悲しかったこと、腹が立ったことをひとしきり話した後 母「明日どうするの?」 子「もう一度お友達になる!」 本当は喧嘩しても大好き♡ この気持ちに素直になることで明日またお友達になれますよね。本当はみんな生まれつきポジティブだったのに。 大きくなるにつれ、仲直りしようとして失敗した経験をしたり、気まづくて居心...
2020-07-28
以前、友人達と筋トレを継続するために 自分で決めたメニューを完了したら、お互いにLINEで報告し合う。という体づくりをやっていました。 いつのまにか消滅してしまっていたのですが、友人からの誘いで再開することにしました。 メニューは前回より少な目で。それと秘密兵器は夫がこっそり買っていた「スレンダートーン」の効果検証。夫には効果ないようですが。笑笑 「小さいことを積み重ねるのが、とんでもないところへ...
2020-07-28
「やらねばならない理由」を探すことで、やりたい気持ちがグッと湧くことがあります。 反対に同じ物ごとでも「やらなくてもいい理由」を探している時は、どんどんやりたくなくなります。 「これは私の仕事なのか?」と自分に問いかけ、やらなくてもいい理由を探していると、その仕事自体やその仕事を与えた上司にまで不満を抱いてしまう。さらに現在やっている仕事もつまらなく感じ自分の持っているパフォーマンスも発揮できなく...
2020-07-27
マシンオーダーメイドのワンピースを作っていただきました。 オーダー後に、デザイナーさんとの、ロマンシングダイアログから導かれたロマンシングレターが届きました。 ロマンシングダイアログ=ドキドキワクワクな対話と訳してみる。 ワクワクと充実が共存していた過去を振り返りながら、穏やかな幸福感を感じるダイアログでした。このダイアログを経て提案されたイタリア製の生地は、勤務先の織機で織られているようだと知り...
2020-07-27
こちらが一生懸命仕事をしているのに、あちらではペチャクチャおしゃべりして、、気分が悪い!怒鳴りつけてやった!怒っても当然でしょ! はい、怒ってもいいです。 ただしできるだけ早く、誰かに言う前に感情を切り替えられるといいですね。SBTではこの切り替え方も学んでいくのですが、その方がその後の自分のパフォーマンスや、周囲の空気に影響しない。 自分以外の誰かのことを変えようと思っても、変えられたことがない...