新着情報

2020-09-15
産業看護師ですが、健康経営エキスパートアドバイザーとして社外の方々とのつながりも多いです。 健康経営。 何か難しそうでとっつきにくくて、後回しになっている会社さん多いようです。 優先順位低いように感じてますよね。 でも、ちょっと近づいてみると、この心の時代にもマッチしている大切な経営手法です。詳しくは健康経営を調べてみてください。 健康事業宣言をして、自社のホームページに載せるだけでも採用に有利と...

2020-09-15
これは飯山晄朗先生の著書「勝者のゴールデンメンタル」の一節。 感動の涙をドバーッと流した方のお話。 思い出しても胸が熱くなります! と涙ながらに話してくれたのは、大好きなアーティストのコンサートへ行った時のこと。 会場行ったら前から2番目で〜(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`) うちわにじゃんけんしてって書いといたらじゃんけんしてくれて〜(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`) 嬉...

2020-09-14
歌を歌っている時 ケーキを食べている時 美味しい食事をしている時 あ、食べることばっかり。笑 この時のことをイメージすると、ふわっと緊張がほぐれ、笑顔になれたり、不安が無くなったり、心地よい感情に変わります。 緊張や、イライラ、不安など、ネガティブな感情が出たときにこのイメージを思い出してやれるといいですね。 そういえば、 ダンススタジオに通っていたとき。 出番の前は「失敗しないように」「緊張しな...

2020-09-14
「ほめるのは苦手」という方多いのですが、そんな方に「事実をそのまま伝える」ことをおすすめすることがあります。 「髪切ったね」「新しいスーツだね」「掃除してくれたんだ」「今日は早くきたね」 ただ事実を伝えただけでも、相手は認められたと感じます。自分のことを知ってくれている人を信じるからですね。 この間は「髪の毛染めたんだね」と伝えたら「そうなんです、ありがとうございます。」と頭を掻くしぐさ。笑 その...

2020-09-13
社内のメンタルヘルス対策。ヘルスリテラシーの向上のためのポピュレーションアプローチ。 というよりも 状況を知っている産業看護師だからこそ、がんばっているみなさんのために今必要なことを書いて、発行し始めたメントレニュース(メンタルトレーニングニュース) 手渡していたら、他の人から「メントレニュース?俺にも読ませて」って♫ メントレニュースという名前も、存在も知ってもらえたのが何より嬉しい✨✨ フィー...

2020-09-13
部下や子供がこんな風に見えたら 「1歩しか進んでないじゃないの」って「せっかく3歩進んだのに〜」って 悪いところを指摘するクセのある人だと結果を見て、こうなりますね。 点だけ見てる。 けれど、プロセスを労うと考えたらどうでしょう。 歩いたのは3+2の5歩。 「5歩進んだね、やったー!」 になりますね。 過去からこれまでの線で見てる。 部下や子供のやる気が出るのは 「がんばってー!」よりも 「がんば...

2020-09-12
言葉や、動作や表情を”プラス″とか”心地よい″に変えることで、心が整っていきます。もうこれは実感できている人が多いのじゃないでしょうか。 そして環境。部屋とか空気とかも整っていることで、心が整う。 さらに、覚えておきたいのが、身につけているモノ。 例えば、靴。 靴は行動の象徴だそうです。確かに歩いて行動するためには大切なアイテムですものね。 ピカピカの靴を履いてる人、仕事ができるイメージ。ほんとに...

2020-09-12
何度かセッションを繰り返したクライアントさんが毎日が感謝で溢れていると涙されることがあります。その感情にこちらもついついもらい泣くことも。 ありがたいね~と何がありがたいのか脳の中では、自分のありがたい事実を検索しまくっていました。 今日一日に、家族に、ペットに、職場の上司に、天に、地に、ありがとうと思ってみる。 気に入らないと思っている職場の上司や同僚がいたとしても、本人に直接じゃなくてもいいか...

2020-09-11
駅に隣接する商業施設に「占いの館」。 少し前までは飲食スペースの片隅にあったと記憶していますが、結構広めにあって、そこには順番待ちをしている人が何人も。 私も以前は占いが好きで、よく当たると聞けば予約を取って、占い師さんの元へ行くことがありました。 良いこと、未来がワクワクするようなことを言ってもらえれば、さらに信じて、その日を迎えるし、悪いこと、時期が悪いと言われれば、今は何もしないで待つ。と決...

2020-09-11
「愚痴や不平不満を言うことで、さらに不満を強化させてしまう。」とお伝えしたところ(詳しくは講座でお伝えしています) 「じゃぁ、自分はこの状況をずっと我慢し続ければいいんですね」とか 「辛いことや、不満は誰かに聞いてもらわないと治らないんじゃない」 と言われることがあります。 「よし!切り替えた!」 でいいんです。笑 我慢するのではなく 不満を言ってもいいから その後はしっかり切り替えていく。 それ...