新着情報
582.初めから全部あった
2020-10-08
私はナポレオンヒル博士の「成功のための17原則」を基に作られたボードゲーム「アチーバス」のトレーナーでもあります。 勝ち負けのないカードゲーム。 みんなで17枚のカードを集めていくうちに、思いやりやリーダーシップに気づく。10回の飯より1回のアチーバス!と言われるほど。というゲームです。 ボードゲームを用いた研修の依頼もあり、人数によっては他のトレーナーと一緒にサポートし合っています。60人の研修...
581.運が良い理由。笑笑
2020-10-07
思えばあの時なんです。笑 先日MRIなるものを撮っていただいたら、頸椎に結構時間が経った異常も見つかり、別に悪さはしていませんが、思い当たることがありました。 小学生の時、学校のプールで飛び込みの練習。深く潜りすぎてプールの底にゴーンと頭を打ってしまいました。声も出せないほど痛かったのを覚えています。 たぶんこの時、、かもしれない。 この時脳みその線が切り替わってちょっと私変わってるんです。笑笑 ...
580.色メガネをはずす(Pa...
2020-10-06
色メガネはね、なかなかひっついて離れないの。昨日に引き続き第二弾笑  あるよねー たった一回でも「ん?」って行動を見たり、その行動を、同じように「ん?」と思う人が他にもいることを知ったときから、「そうだよねー」って。その人の事を色メガネで見てしまう。色メガネを通していると悪く思う点しか見えてこない。探す。それはとても残念なこと。 例えばアチーバス。 勝ち負けのないボードゲームだと言っても、最初の意...
579.色メガネをはずす
2020-10-05
私には大切な友人がいます。そのうちのひとり、彼女は年下の友人。 彼女との会話からは日常に在るいろいろな気づきを改めて感じます。 こんなことがありました。 テーマを持って話したわけではありませんが雑談のうちに「色メガネ」というキーワードが飛び交いました。 普通のメガネは必要に応じて、自分でかけたり外したりできますが、色メガネはね、なかなかひっついて離れないの。笑 あるよねー 彼女は話す前からパッと明...
578.ボスですか?リーダーで...
2020-10-04
トヨタイムズのYouTube。 いつも感動します。 労働組合と会社との話し合いが公開されていて、労使ともの本音の発言に感銘します。そして労使ともに、勉強されていることにも感心します。 私の勤める会社もトヨタのように規模は大きくないですが、組織の抱える問題点がよく似ている、同じだと共感できます。 会議の最後に豊田社長がおっしゃったのが「ボスとリーダーの違い」 イギリスの高級百貨店チェーンの創業者の言...
577.ツキをうつしてもらう
2020-10-03
誰かと話していて、その思考や感情に感化されて暗い話だと自分まで暗い気分に、明るい話だと自分まで明るい気分になりますよね。 そんな経験ないですか? 脳ってすぐ騙されるから。笑 あの人と話したい!と思う人はいる? そんな人になりたいですぅ! でも、相手のタイミングによっては「今元気は要らないの、ネガティヴに浸りたい」って時もあるので、あなたも元気になりましょう!は相手のタイミングを無視してしまう、、の...
576.オンラインでランチミー...
2020-10-02
金沢市労働基準局内に在る衛生管理者研究会幹事会のオンラインランチミーティングッ 企業の安全衛生から健康経営まで、課題を掘り起こして解決していこう。もっと良くなるための実効性のある施策を、研修やグループワークを通してわかったことを、自社に持ち帰って「できる」にしていく。という会。 この会から「視る」視座を上げることで、やりたいことが見えてきました! 前回はストレスチェック。 結果を見える化。 書いて...
575.自分の腕、真っ直ぐじゃ...
2020-10-01
私の脳は先日から「イップス」について四六時中考えているらしく、、YouTubeで何年か前の武井壮さんの「大人の学校」のお話を再視聴しているときに何かが腑に落ちる。 武井壮さんは「イップス」とはひと言も言っていませんが。笑 「なぜ一生懸命練習しているのにホームランは打てないのか」 誰に問いかけても 「そんなにいつもホームランは打てるものじゃないよ」と。 「ホームランは偶然なのか」 「偶然の、極めて可...
574.イップスはスポーツの時...
2020-09-30
社内で発行中のメントレニュース、 「問いかけの質」につい手をテーマにしたことがあります。 「なんで失敗した?」 「なんで言った通りにしない!」 の「なんで+否定orマイナス」の問いかけは、失敗やミスの場面ばかりを記憶してしまい、同じ状況下ではミスを繰り返す。恐怖で体が動かなくなる「イップス」の状態になる。イップスはスポーツだけじゃないよ。 なので問いかけの質を変えます。 「どうしたら成功する?」 ...
573.魅力的な職場へ
2020-09-30
以前「失敗は宝」と言っても現実は宝だと思える言葉がけや、対策がされていないね。と投稿しました。 と同時に管理者さんにも、投げかけたところ 「失敗が宝」となった時の状況がイメージされていました。 失敗が宝となった魅力的な職場は「魅せる職場」そして「魅せたい職場」へ 自分の職場を魅せたい、自慢したい職場になっている状態だと、失敗が宝となっている。と 魅せたい職場ってどんな? 自慢したい職場ってどんなで...