新着情報
616.決めてから考える...
2020-11-11
何があるのか起こるのか。わからないけど「わかった。やる!」と覚悟をしてから考える。すると「こんな場合はこうしたら¨できる¨」と、できる前提で思考が回りはじめます。やろうかどうしようか、決めようかやめようかの葛藤の間は「できなかったとき、、」に焦点が当たって不安が不安を呼び、二重苦、三重苦にも感じるんです。やらなくても今の状況が変わらないだけ、我慢してれば良い。とさえ思ってしまうわかった。やる!を覚...
615.働き方改革もトレーニン...
2020-11-10
働き方改革と言ってすぐイメージするのは、、何ですか?私の場合、残業時間の削減。職場から聞こえる言葉は「仕事があるのに残業しなくちゃ終わらない」「お客様さまとの約束、納期があるから仕上げないと」会社のため、お客様のため。で一生懸命に働いてこられました、これが当たり前だと繰り返して習慣になってきました。だから尚更解消できない。と思い込みやすい。働き方改革をするときも、繰り返して習慣にすることが求められ...
卍固め。ガッツリやりすぎですか...
2020-11-10
社内の他部門長から「肩を揉みほぐすような」メンタル講座。のご依頼がありました。部門長。良いお言葉ですね〜このような状況が長く続いていては、ココロとカラダずいぶんお疲れですもの。ガッツリ揉みほぐしましょう♫*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:* 田仲なお美あなたの職場にもこころとからだの健康担当者おきませんか?こん...
614.ゼロ円健康経営
2020-11-09
健康経営がますます大好きになっています。健康経営って企業が従業員の健康をとても重要視することです。これをコストとして投資をすることで社員のやる気がアップしたり、業績が良くなったりする効果が見込まれます。投資することコストをかけることで、、という定義のためか、今はちょっとできないな、、と考える企業さまも多いと思います。でも、、、ゼロ円からできるんです。ゼロ円投資。例えば、自販機に入れる飲み物を自社で...
613.今より少しだけがんばる...
2020-11-08
GO TO イートキャンペーン!お肉が食べたいという主人のリクエストで、びっくりドンキーへ。店内は家族連れや若いカップルがたくさん。お腹も心も喜ぶ満ぷくぷくガッツリランチ。びくドンは若者のお店だった、食べすぎた〜職場がもっとどうなったらいい?って仲間と話し合ったことありますか?「語る場」って、実は少なかったりします。仕事中は作業に一生懸命。休憩中は敢えてそんな話恥ずかしいから、職場の文句を言ってみ...
612.気にすんなっていったっ...
2020-11-07
例えば部下さんから「仕事が遅かったり、失敗したりすると迷惑をかけてるんじゃないか気になって、、、」と悩みを打ち明けられたとき「そんなこと気にすんなって」と言ってしまいますね。気にすんな。と気持ちの変化を相手に任せてもなかなか変わらないです。相手、部下さんは気にしないでおこうと思えば思うほど、できない自分が見えて気になっちゃいます。相手の気持ちの変化。上司さんや周囲の人たちにもできることがあるんです...
611.ココロとカラダを喜ばせ...
2020-11-06
心が疲れたという人のお話を聴いていると「今日は痛くないかな」「今日は苦しくないかな」と自分の身体の声に耳を傾けていらっしゃる方が多いです。自分の内側を痛いところを探す、辛いところを探すばかりでは、なかなか元気だと思えてこないです。ココロとカラダを喜ばせる言葉や動作を意識してやってみませんか。自分のココロを喜ばせるには誰かを喜ばせます。ありがとう♡ × ありがとう♡は自分も周囲も元気にします。不安で...
610.水と棒と空き缶
2020-11-05
今年のヒット商品のなかには「鬼滅の刃」「あつまれ!どうぶつの森」来年は何がヒットするのでしょうねそれにしても子供って遊びの天才。私の部屋から見える住宅街では、中学生ぐらいの兄弟の遊んでいる姿。ひとりはホースから出る水を空き缶に当てる。もうひとりは空き缶が転がるのを棒で阻止する。「水がもったいない!」「びしょびしょになって風邪をひく!」などと言う野暮な大人はいなさそうです。不自由さの中で自由に遊び、...
姫たちの撮影会。笑笑...
2020-11-05
フォトグラファー 小林泰子さんに撮っていただきました。お気に入りの写真!こんな柔らかな光がどうやったら出るんだろうと、カメラマンさんの仕事道具をマジマジと。笑笑ストロボが見たことないやつだった!笑顔の時には最高のひらめきが生まれ、最高のパフォーマンスが生まれる。何かが始まる予感☆*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;...
609.一回見たらプロ
2020-11-04
てんちゃん(白猫3歳)に薬を飲ませるミッションのため、2人がかりで腕まくり。チュールに混ぜただけで飲み込んでくれました。なんだ、簡単だったー笑私は見ながら声援を送っていただけですが、次も大丈夫!新人ナースの頃、職業として経験する看護技術や手順。初めは先輩ナースに付いて見学。その先輩ナースから「はい、一回見たらプロね!」と背中を押してもらいながら独り立ちしてきました。私も後輩ナースには「はい、一回見...