新着情報

2021-02-20
JAM北陸様(労働組合)主催【男女共同参画フォーラム】で講演させていただきました。 お招きいただきありがとうございました。 ブログでは最近は体内時計でしたが、講演会ではコミュニケーションのお話を。 ほんとは誰にも教えたくなかった→ ほんとはみんなに知って欲しかった。 職場が輝やく方法を、タイプ別に言葉の使い方、相手との関わり方を通してお伝えしました☆ 誰かがやり始めないと、変わらない。 とても意識...

2021-02-19
タンパク質の量。 私がおすすめする体内時計を整えてベストコンディションにする方法としては、特に何グラム!とは言いません。言ったとたんに難しいと感じることが多いので。笑 ○健康を維持したい人は だいたい毎食手のひらひとつ分。 もっとがんばりたい人向けに量の目安もお伝えします。 年齢関係なし。体重1kgにつき1gのタンパク質がベスト。体重60kgの人なら60g。 ○筋肉をつけたい人は 体重1kgにつき...

2021-02-18
先日、ナニメンさんの「理想の自分になる 進路相談」で体内時計の整え方についてお話しさせていただきました。 言葉足らずで正しくお伝えできていないところも多々あり、この場で再度お伝えしちゃおう! ○食後の眠気が嫌で食べていない 特に問題になるのは昼食後の眠気です。 眠かったら20分のお昼寝で元氣チャージしたらいいのですが、食事内容にも改善点があるかもしれません。 炭水化物(ご飯、パン、麺、菓子パン)の...

2021-02-17
今日のおやつは何だろなー♫ 朝からおやつのことを考えてました。笑 体内時計からみる罪悪感なくおやつ食べても良い時間〜 14時を挟んで前後2時間は、食べたものを脂肪に変える時計遺伝子ビーマル1、この子がお昼寝している時間。起きないうちにおやつを食べましょう♫ 16時までよ〜 *:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:* ...

2021-02-16
3歳の子供が飲み物を立ったまま飲もうとしてこぼしてしまった。 どうしますか。 ◆前もって子供を観察しておいたそう。 こぼした時に、ケガや火傷をしないか ◆案の定こぼしたら 「どうしよう」と尋ねると「雑巾で拭く」と答えた 「次はどうしよう」と尋ねると「座って飲む」と。 失敗した時も自分で対応できる力。 自律。る 親が慌てて、雑巾を持ってきて 「だから座って飲みなさいって言ったでしょ」では育たない...

2021-02-15
「嫌われる勇気」著者、岸見一郎さんの講演より。 【「褒める」は上下関係。「あなたは無能な人」と言われていると感じること。 だとしたら「褒める」では人を育てることはできない。】 褒めることができなくなりました。笑 言葉を変えて伝える工夫が必要ですね。 【人は「貢献感」にこそ自分の存在意味を見出し、自ら成長していく。 「ありがとう」がそれを示すもの。】 子供からの素直な言葉 「パパ今日は一緒にいてくれ...

2021-02-15
https://youtu.be/M9HSEN6gp98 ナニメンさんのリードに乗っかってるだけで楽しい時間が過ごせました。 お役に立っていたら幸いです^_^ 大切な友人や家族が見てくれてコメントをくれました。とても嬉しかった。 1時間30分があっという間でした^_^ ありがた時間です。 *:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:...

2021-02-14
体内時計を整える そのためには 朝の光と朝ごはん。 朝ごはんでは、炭水化物+タンパク質。 炭水化物というくらいなので、水分もたくさん含まれている食べ物です。 糖質ゼロだと減量効果はありますが、 水分を積極的に取らないと お肌も水分不足して乾燥ぎみに。 減量のために糖質制限をするのなら 朝、昼の炭水化物は程よく摂って 夕食の糖質を控えたらいいですね。 朝ごはん食べて体温上げて。 これだけでお化粧のり...

2021-02-13
昨日のお昼ご飯に、キツネうどんを食べながら分析。 油揚げとネギとうどんだけ。そしてスープは美味しいけれど飲むのはほどほどに。 体内時計を整えるためには お昼ご飯こそ好きなものを食品数多く食べるのがいいのです。 代謝の高い時間であることや 時計遺伝子で食べたものを脂肪に変えるビーマル1が少ない時間であることなどから。 今日のお昼は両親と娘と孫の律くんとでたくさん食べましょ^_^ *:;:*:;:*:...

2021-02-12
リモートワークや外出自粛で座りっぱなしの方多いでしょう。 私はいつもとあんまり変わりませんが、最近は講演会の資料作りなどで座っている時間が多いです。 社内でも腰痛で湿布が欲しいと診療所に見える方の多いこと。 お尻の筋肉をストレッチしてみたら あれ?良くなってる♫ https://youtu.be/WDtfQHDjm7U 仕事でも座りっぱなし 家ではオンラインで座りっぱなしだもんね。 積極的に動かな...