新着情報

2021-02-06
実家の両親。二人とも〇タイプ。毎日の日課は朝9時にはイオンへ出勤し、お仲間の点呼と食品売り場の商品チェック。笑ウォーキングを兼ねてぶらぶらお買い物。帰宅すると11時ごろ。時々外食で帰宅はお昼を過ぎることも。父がひとりで行くことはありません。必ず二人で行きます。母の小言は「じぃじが毎日、朝早くからイオンへ行くのを急かすから掃除もろくにできない。。」掃除は朝。の習慣は変えられない。先日、確定申告のため...

2021-02-05
不眠を訴える方の中には体内時計を反時計回りに回してしまっている方もいるようです。お風呂はあっついのが好きなので、寝る前にあっついお風呂にさっと入ります。これは眠るためには向いていない入り方です。交感神経が優位になってしまう。深部体温が下がってくることで眠りについていきます。眠るための入浴法は、寝る1時間から2時間前にぬるめのお湯にゆっくりつかる(副交感神経を優位にする)お風呂から上がれば、だんだん...

2021-02-04
体内時計を整えるコツ今日は青年期の眠りについて日本人は働き過ぎと言われて久しいですが、以前は働き過ぎで眠ってなかったと。現在は過重労働についても規制ができて時間の管理は工夫がされてきたのではないでしょうか。だとしたら、働き過ぎで「眠りで疲れが取れていない」は考えにくく、私見ですが、24時間いつでもどこでも繋がる便利なスマホが要因の一番になったのでは?と思う今日この頃。パソコンやスマホのブルーライト...

2021-02-03
今年の健康診断の結果でも「睡眠で疲れが取れている人」の割合は低い傾向。「眠るのにも体力が要ります。」は壮年期以降の方々。壮年期の方々、確かに年齢ともに眠りのホルモンは減少していきます。深く眠れる工夫が必要ですね。優しい光とリラックス。お風呂の入り方にもひと工夫。あとは「明日もいい日になった」自分への言葉がけ明日は青年期の皆様向けに*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:...

2021-02-02
体内時計を整える基本眠れない。寝ても疲れが取れない。眠りに不満を感じたらまず決まった時間に起きて、朝の光を浴びましょう。夜に眠りのホルモンたくさん出るよう予約タイマーが入ります。受験生、夜型脱出できたかな。。*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:* 田仲なお美あなたの職場にもこころとからだの健康担当者おきませんか?...

2021-02-01
「朝の光と朝ごはん」体内時計を合わせる基本です。毎日リセットすることで、自律神経もホルモンも免疫系も正常に働きはじめます。朝の光と朝ごはん☆*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:* 田仲なお美あなたの職場にもこころとからだの健康担当者おきませんか?こんな今だからこそ、健康経営!ご相談ください。各種講座のご案内はこち...

2021-01-31
反応変えたら、気んもちい〜例えば、仕事で。話し合いの場面で、反対された。それもいつもあの人反対する。となったら、ムカッ!カチン!となって、はぁ⁉︎なーにー⁉︎なんて思って、後味の悪い話し合いになります。その後も愚痴ったり引きずる。笑反対されることも想定内にしておいて、その時答える言葉も準備しておく。そしたら反対意見が来たら、お!きた!あの言葉試すチャンス!と喜べますね。意識してたら反応変えられます...

2021-01-30
クライアントさんからどうしたら前向きになれますか?苦労したことないように見えます。と言われました。、、、、、笑苦労したことがないとはどこから感じるものなんでしょうね。この歳にもなれば(笑)あんな苦労もこんな苦労もしできたつもりですが、今となってはあの苦労があったから、苦労したことない顔ができる。のかもしれませんね。ありがたや〜!いたって私ポジティブです。笑楽しいと笑いますよね。でも笑うから楽しいの...

2021-01-29
「ナッジ」人の思考のクセを利用した選択肢の提示手法。有名なのがオランダの空港の男性用小便器。中央にハエを描くことで清掃費の削減に成功。ハエを狙って用を足すため尿の飛び散りが減ったということです。ソーシャルディスタンスの足跡もそう、足跡に合わせてしまうのを利用してますね。これ2017年のノーベル経済学賞で注目を集めた行動経済学のテーマ私の仕事に置き換えてみると健康になる行動が自然に取れるような働きか...

2021-01-28
仕事を納期に間に合わせるため、メンタルの調整に相談室へいらっしゃる方も。納期。この締め切りが近づくという状況はとても辛いんですね。ストレスを感じた時に放出される情報伝達物質のノルアドレナリンが過剰な状態。納期って言うから、さらに嫌になる。「ゴール」や「フィニッシュ」にするか。けれども、その何かに追われたり危機感がある時は集中力も増してパワーが出るんです。長いお休みの時の宿題も終わりの日が近づいて焦...