新着情報
653.スモールチェンジも数値...
2020-12-20
社内の健康づくりを始めようと施策中の企業も多いようです。 スモールチェンジをお勧めしますが、スモールってどのくらい?とよく聞かれます。 厚労省で、プラス10のアクティブガイドが勧められています。2014年のものですが、背伸びしないでできるところからというところがなかなかいいです 今より10分多く歩く。 今日から10回スクワット。 10分長く掃除をする。   さらに、何を目指すのかを宣言することで達...
652.わが社のヘルシー&デリ...
2020-12-19
お弁当業者さんに、脂質と糖質、塩分を控えたヘルシーメニューの追加の提案をしたところ、社員の健康を食で支える企業、健康経営の事例として紹介されました。 お弁当業者さんの栄養士さん、プロの腕にかかりヘルシーメニューの展開が素晴らしいです。 提案当初は勝手に業者さんと話するな!とか、発注方法などのシステム変更が必要で対応できるのか。とか。笑笑 大反対を受けたものです。 私の中にはそれを含めて「できます!...
652.歩く。を数値化。知って...
2020-12-18
減量の効果を上げるために、どのくらい歩けば良いですか?とご質問を受けることがあります。 ウォーキングの目安は 10分1000歩。30分で3000歩で 約105キロカロリーの消費。 有酸素運動は細切れにしても効果があります。 特に内臓脂肪の減少に効果絶大! アイスクリーム1カップ食べたら1時間30分歩いてカロリー消費できます。 お天気が良いときは、お昼休みに職場の近くをウォーキング。 職場周辺には、...
651.たばこ。ラブソングでは...
2020-12-17
健康経営では、重要なポイント。 受動喫煙防止条例が4月1日から施行。皆さんの職場ではどうなっています? 屋外の喫煙所は雨の日は、三密状態な場面も。。あらら 最近は、軒下で一列にお行儀良く並んで喫煙中。 そこで集まるのも楽しみのひとつ。と言われますが。。 やめたいのにやめられない、禁煙希望者さんには、職場で禁煙にもトライ。 失敗を恐れずチャレンジ! コロナ禍ではタバコを口にするのが怖くなって禁煙でき...
650.タイプ別部下を伸ばす言...
2020-12-16
失敗した部下に 「がんばったことに意味がある!」 と励ましたつもりが 「それじゃ納得できない、上司はわかってないな、、」 ってなることも そうなんです。 「次、いい結果出せよ」が響く部下がいるってこと 生まれ持った素質で響く言葉に違いがあるようです。 STRコミュニケーション入門講座でお伝えしています ご興味のある方はこちらから↓↓↓↓ http://wdx.coccokarada.com/pag...
649.自分がもったいない
2020-12-15
職場の異動を体験した方も多いのではないでしょうか? 新しい部署では新入社員同様に教育を受けていたが、入職して20年も経った自分が新入社員と同じことをしていたら、マイナスでしかない。 だから 成長したら当たり前になって見えなくなることを、当たり前になる前に、その気づきを記録しておく。 じゃないと自分がもったいない。 ふーん。。自分がもったいない、、、 自分の命を有効に使うということ。 目の前の人の言...
648.タイプ別コミュニケーシ...
2020-12-14
先週、松坂桃李さんと戸田恵梨香さんの結婚が世界を駆け巡りました 松坂桃李さんが やんちゃな少年のように 漫画やゲームの話しをするのを 戸田恵梨香さんが すごいねー、かっこいいねーと 彼を手のひらに乗せて、時にはがははと笑いながら全部聴いている。。 日本だけじゃ物足りないの。全世界にニュースが駆け巡ったことも心地よく喜んでいらっしゃる。 そんなイメージが思い浮かびました。 松坂桃李さん△タイプ 戸田...
647.大人が大人になるって?...
2020-12-13
部下の育成にお困りのリーダーさん。 他の人にも注意され、自分も何回注意しても悪いところを反省してくれないんだ!自分の言い方が優しいから? 今度こそ「大人になって強く言う!」 表情は険しく、目は三角。。 ヘトヘトになっていらっしゃる。 こんな大人は疲れる。。これが大人? 子供に憧れられる大人がいいな。 その部下さんの良いところを聞いてみました。 良いところあります。 「すごく真面目なんです。トラブル...
646.健康経営について講演し...
2020-12-12
先日、石川県衛生管理者研究会で、健康経営の推進に向け講演をしました。 その概要を載さていただきました。 なんだか間があるリポートです。笑 そして、間違い探し。笑笑 https://kanarouki.or.jp/materials/160697072537801.pdf *:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:* 田...
645. 家族に自分の仕事を自...
2020-12-11
アメリカのジョンソン エンド ジョンソンが考案し、全世界に広まった 「クレド」 従業員が共有したい遵守すべき事柄や方向性。 リッツ・カールトンホテルのクレドも有名ですね。 企業の中には倫理規範、行動規範などを記載してある社員ハンドブックを備えているところもあるようです。 私の勤める会社のそれ。 その最後のページにはこうあります。 「家族に自分の仕事を自慢できますか?」 時には涙を浮かべながら、家族...