新着情報

2021-03-02
正しいことを言うときは 少しひかえめにするほうがいい 正しいことを言うときは 相手を傷つけやすいものだと 気づいているほうがいいのです 相手が傷ついたと感じたら 正しいことは無意味になります 正しさは人を潰す なんて伝えましょうか。 *:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:* 田仲なお美 あなたの職場にも こころとか...

2021-03-01
3月って気分がいいです! 昨日はお天気も良くて、ポカポカ。 予感がする。いい予感が。 体内時計的には昼食後には軽めのウォーキングが午後からのパフォーマンスをUPさせます。 昼休みに職場から歩いて9分の金沢の観光地、西の茶屋街まで行ってこようと出たのはいいのですが、、 西茶屋までの道は迷路のように細い。 迷子になってしまいました〜 早々に職場に戻ったところで、会社敷地内にある創業者が祀られている神社...

2021-02-28
昨日は娘がお笑い芸人で子育てママの横澤夏子さんのトークショーに応募したら当選し、親子で我が家のzoom部屋から参加。 参加者のお悩みに先輩ママの横澤なっちゃんと井桁先生のお答え。今の私もほぉ〜〜と気持ちが楽になる良いお話。後日YouTube配信されるようです。 私が子育てをしていた頃には 「育児本に書いてある」 今のママさんたちは 「ネットに書いてある」 ねばならない。で育児をしているママさんたち...

2021-02-27
昨晩は今月最後の大プロジェクト☆ SBTプロフェッショナル集団が集まるオンラインサロンで僭越ながら「体内時計」を整えることについてプレゼン。 ご縁をいただいた先輩コーチに感謝です。 私たちSBTプロフェッショナル集団は指導者であり、実践者です! *:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:* 田仲なお美 あなたの職場にも...

2021-02-26
眠りのホルモン、メラトニンの量は15〜6歳がピークでその後は減少していきます。 中高年になると眠れなくなる。のもメラトニンの分泌量のせいのようです。 メラトニンには睡眠をうながすだけでなく、解毒作用や老化の原因といわれる 活性酸素を中和する働きがあることもわかってきています。 積極的に光を浴びてメラトニンの素となるセロトニンの分泌を促すのは 眠りにも美容にも良いということですね。 *:;:*:;...

2021-02-25
朝の光刺激で目覚めのスイッチが押されると同時に16〜17時間後には眠りのホルモン、メラトニンが分泌される予約タイマーが入ります。 良質な睡眠とそれを後押しするアイテムを合わせると、より肌に感情に吸収してくれるので効果的ですね。 例えば、良い香りに包まれて眠る。リラックス効果の高いラベンダーの香りをおすすめしているものもありますね。 私はローズの香りが好きです♡ *:;:*:;:*:;:*:;:*:...

2021-02-24
先日のラジオ出演の後 「私も楽しんでいる姿を子どもたちに見せたい!」と何人かの方から連絡がありました。嬉し泣きしました。ありがたいです! 神回。この時間に自分自身への気づき、与えられたものの大きさ、多さ。 この機会を与えてくれたキマちゃんに感謝です。 私が選んだリクエスト曲は 「竹内まりやさんで、人生の扉」 若い時には歳をとることが怖い時期もありました。私には2人の娘がいて、彼女たちの向かう先にも...

2021-02-23
体内時計が整うと、 ホルモン分泌、自律神経、免疫機能が正常化するのでお肌の状態も最適化しています。 そのタイミングに合った化粧品を使うことで効果が上がります。 朝には肌を保護する化粧品で UVや保湿を十分に。 夜には修復、再生を促す化粧品。 メイクによる刺激や紫外線花粉などの外部刺激による肌の疲れを取る時間帯なので、それに合わせて成分が濃縮されている美容液を取り入れていくのが効果的。 *:;:*:...

2021-02-22
本日2月23日♡ 毎週火曜日の8:00から 大切なお友達のキマちゃんがパーソナリティをする きまのラジオ FMらら『モーニングライン火曜日』の 8時40分から9時までの「きままな泉」に リモートで生出演させていただきます。 FM「らら」さん ピンクのイメージカラーがワクワク気分を上げてくれます♡ 今回はカラダの健康「体内時計」の整え方についてお話しします! よろしければお聴きくださいね♫ http...

2021-02-21
最近のある方の口癖なのかな。 「多様性を認めることが大事」 「多様性が認められていないから」 「多様性を認める」が何度も出てくる。 自分を認める。 自分を好きになる。 これができてくると この「多様性を認める」という言葉はいらなくなります。 この言葉が出てくる間は 認められていない自分。 認めたくない相手。 にこだわってるんだな。 チャンス到来。なんだな。 *:;:*:;:*:;:*:;:*:;...