新着情報
2020-07-02
叱っちゃダメなんだよね。ほめようと思っても、ほめるところが見当たらない。って上司さん。日本人は特に「ほめる」のが苦手。悪いところを見つけて叱るのはとっても上手なのに。笑笑ほめなきゃダメだ。とか、叱っちゃダメだ。とか思いすぎてしまい、会話さえなくなっているときがあります。会話が減ってくると、叱ればハラスメントととられ、ほめれば何か下心でも?キモいと言われ、、、まずは、何気ない普段の会話を増やしてみま...
2020-07-02
ずいぶん前になりますが、こんな言葉を聴きました。自分はデキる上司ばかり見てきた。あんな完璧な人になる自信がない。なんと!デキる上司とな!ほぉ!嬉しい!気もする最近の若い人からは、「役職がついたらしんどそうだ。あんなに辛いんなら役職要らない。」といったドライな言葉がよく聞かれるこの頃。なのに、、違うぞよ。でも、自信がない。と言ってる間は自信はない。そう思えばそう。でしかない!今の仕事は好きというこの...
2020-07-01
ダンススタジオの発表会のとき。出演時間が近づくと、緊張して手が冷たくなることがよくありました。私たちの脳は恐怖やストレスを感じると、血液は足に集まるようにプログラミングされているようです。狩猟をしていた頃、恐怖を感じるといち早く逃げ出さなければ命の危険があったからだそう。病院で勤務している頃、ドクターの回診に付いて病室へ行った時のことドクターの足の向きで、その患者さんへの気持ちの向き方がわかること...
2020-07-01
講演会やセミナーに参加するのが好きです。そんな私を肯定してくれたので、もっと好きになります。自分のお金を使って、学びに来る意識高い系ではなく、意識が高い皆さんが、この世の中を変える!と信じています!的に褒められて。。意識高い人たち♫で有頂天です。笑笑一日経ってまたいろんなことに気づく誰かに話してまた落とし込む二度も三度も美味しい大人の学びは自分で望んで、自分に必要なことを学ぶんですね。学ぶとは、で...
やめるべき習慣
2020-06-30
ナイトセミナー備忘録、昨年を振り返っていると出てきましたー炎の講演家、鴨頭嘉人さんの「人生を変えたいなら今すぐやめるべき5つの習慣」①即決しないで検討する②人の目や意見を気にする③環境や他人のせいにする④自分との約束を守れない⑤上手くいかないと落ち込むについて5つの解決策①朝起きする(早起きとは違うよ)②浮け③人のこと考える暇ないくらいやれ④共に学ぶ仲間がいると自分との約束を宣言できる⑤落ちたとき...
ネガティブな感情をリセットする...
2020-06-29
カームダウンの効果を改めて実感。カームダウンは「落ち着かせる。気を鎮める。」という意味で、自律訓練法と似てるけど、SBTの方が入りやすい☆いつもイメージトレーニングをちゃんとしないうちに眠ってしまうので、それを見込んで、カームダウンをしないで、別のイメトレをする日が多いです。このところ感動の感度が前ほどじゃない。ワクワクの感じ方が弱い。娘ロスで気分が下がる。って脳内がザワザワしすぎてるせいだ!で、...
冒険しているかい!
2020-06-28
冒険とは、本当の自分で行動すること!アメリカで90歳の誕生日にアンケートがあったそう。質問はひとつだけ。「90歳。90年の人生を振り返って後悔していることは何ですか?」この問いに90%の人が「もっと冒険しておけば良かった」と答えたそうです。日本最高齢で現役だった医師日野原重明先生の言葉。「新しいことを創(はじ)められる人は、いくつになっても老いることがない」100歳の先生にお会いした時は走っていら...
健康経営、認知度低い、、#産業...
2020-06-27
健康経営!一歩前へ!〜明日からできる健康づくりの1.2.3!〜認知度低めですが、ホワイト500とかって言ったら聞いたことあります?産業看護師として健康づくりを始めて17年。その中でうまくいったこと、失敗したこと、もちろん脳の仕組みも交えながらお話させていただくことがあります。コンディションチェックやロコモテストで気づく!施策はスモールチェンジでやってみよう!そして、続けていくために、、◇健康づくり...
美容院でレム睡眠
2020-06-27
ちょっと贅沢に美容院でヘッドスパの30分コースをお願いしました。夢か現か、、私だけのスペース。心地よいBGM。美容師さんのゴッドハンドに包まれちょっと重めのアイマスクレム睡眠と覚醒を行ったり来たり今手がけている仕事のアイディアが浮かんでは消え、消えては浮かぶ。覚醒後に記憶は儚くも、、消え去ってしまったか、、、おーーい!どこやー?いいアイディアだったぞー笑笑お休みは正しく休むと、明日への活力になりま...
寝る前の習慣
2020-06-25
「寝る前には、手帳に、今日注意されたことを書いて、明日の仕事の段取りを考えながら寝ます。」と言っているお若いビジネスマンさんに出会いました〜仕事をやりっぱなしにしない姿勢、明日の仕事を段取る、イメージをしているところは是非見習いたい!正しい振り返りの仕方としては ①注意された点②うまくいった点③改善点④明日への決意 を記録するのがベストな方法そして、寝るときは、明日の仕事がうまくいってるイメージで...